このページでわかる事
Amazonギフト券を買うならコンビニがベストな理由
Amazonギフト券は、Amazonでの買い物に使えることから、最近では贈り物や結婚式の2次会の賞品などにも利用されています。
そんなAmazonギフト券は、Amazonサイト内でも購入できますが、コンビニでの購入が非常に便利です。
これから、その理由を詳しく見ていきます。

やっぱり、コンビニでの購入が良いでしょうか?

そうじゃな、確かに、コンビニがベストじゃな。
そのへんや格さんが、詳しいはすじゃ。格さんや、教えてあげなさい。
コンビニはAmazonが認めている正規の販売店
Amazonギフト券は、その人気の高さから、最近では転売サイトやオークションサイトでも見かけるようになり、どこでも取り扱っているような感じを受けます。
しかし、Amazonでは、正規の販売店以外でのAmazonギフト券の売買を禁止しています。
その代表的な理由として、詐欺などの犯罪に利用されることが挙げられます。
そして詐欺集団は、そのような手口で取得したAmazonギフト券を転売サイトやオークションサイトに売却することで資金を得ています。
従って、Amazonギフト券は正規の販売店での購入をお勧めします。
セブンイレブンを始め、大手のコンビニは、Amazonギフト券の正規の販売店であり、安心して購入できます。

何か問題があるのですか?
転売サイトやオークションサイトだと、
格安で買えるので、お得なんですが。
使用できなくなったり、
最悪の場合、アカウント停止となる可能性があります。
また、その他トラブルが発生しても、
Amazonは対応、保証はしていません。
正規の販売店以外での購入は、
安い分、そういったリスクが、格段に高くなります。
取り扱っているAmazonギフト券が豊富
Amazonギフト券の正規の販売店でも、取り扱っているタイプには違いがあります。
例えば、一番利用されるカードタイプは、大手コンビニだけでなく、家電量販店やドラッグストアなどでも取り扱っています。
ボックスタイプやシートタイプ、商品券タイプも、大手コンビニでは、取り扱っており、特にファミリーマート、ローソンでは全てのタイプを取り扱っています。
つまり、コンビニに行けば、一通りのAmazonギフト券が買えるというわけです。

ちょっと特殊なAmazonギフト券も取り扱っていますよね。
ギフト券番号を入力する必要がなく、ネットで購入し、
コンビニで、支払い完了時にチャージされる仕組みですね。
何よりも自宅、勤務先近くなど至る所にコンビニあり
Amazonギフト券を買うなら、コンビニがベストである最大の理由は、自宅や勤務先近くなどに店舗があるため、手軽に購入できる点と言えます。
コンビニの店舗数
ちなみに全国の店舗数は、
- ファミリーマートが、約16,000店舗
- ローソンが、約14,000店舗
- セブンイレブンが、約20,000店舗
もありますので、徒歩圏内に複数店舗あるケースも少なくありません。
また、コンビニは、24時間365日営業ですから、いつでもAmazonギフト券が買える点も、コンビニがベストである理由の1つと言えます。

対応できるということですね。
夜遅くは閉店していますからね。
コンビニでAmazonギフト券の購入は現金が基本
コンビニで、Amazonギフト券を購入する場合、基本的に現金ですが、コンビニによっては、独自の決済サービスは利用できるなど違いがあります。
ただし、Amazonギフト券を購入しても、nanacoポイントは貯まらない。
・ファミリーマート・・・ファミペイでの購入が可能で、200円で1ポイントのボーナス還元あり。
Amazonギフト券を購入しても、Tポイントや楽天ポイントは貯まらない。
・ミニストップ・・・電子マネーWAONのみ利用可能。
ただし、シートタイプは、利用できない。
Amazonギフト券を購入の際、WAONポイントカード、イオンカード提示で、200円につき1ポイント貯まる。
ローソンやポプラは、現金のみの取り扱いとなっています。
amazonギフト券買取ランキングはこちら
コンビニで買えるAmazonギフト券の種類と特徴
Amazonギフト券は、大きく分けると、4つのタイプがあります。
そのタイプごとに、取り扱っている正規の販売店は、以下の通りです。
・ボックスタイプ・・・セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、デイリーヤマザキ、イオン、TSUTAYA、ドン・キホーテなど
・シートタイプ・・・セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ
・商品券タイプ・・・ファミリーマート、ローソン
それぞれの特徴を詳しくみていきます。

なので、見る機会は、非常に少なくなりますね。
カードタイプ
カードタイプは、Amazonギフト券の中でも主流とも言え、取り扱っているコンビニも一番多いです。
コンビニでは、雑誌コーナーの近くなどに、他のギフトカードやプリペイドカードと併せて陳列されておりますので、簡単に見つけることができるはずです。
レジを通すことで、利用できるPOSAカードタイプであります。
Aカードタイプの種類
金額別の4種類
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 20,000円
1,500円から50,000円まで、1円単位で金額指定ができる バリアブルカードの合計5種類があります。
有効期限は10年間であり、裏面のコーティングされている部分をコインなどで、軽く削ると出てくるギフト券番号を登録することで、Amazonギフト券残高に加算されます。
カードタイプのデメリットとして、希望する金額が、品切れになるリスクがありますが、コンビニを始め取り扱っている店舗が多数ありますので、不便に感じることはありません。

その分、詐欺などの犯罪にも利用される可能性が高いタイプ・・・。
一度に複数枚数を購入した場合、そのAmazonギフト券は
凍結される可能性がありますので、
回数を分けて買うことをお勧めします。
もし、凍結されたら、購入した時のレシートと
Amazonギフト券を準備して、カスタマーサービスに連絡してください。
ボックスタイプ
ボックスタイプとは、カードタイプに、プレゼント用のボックスが付いています。
ボックスタイプのカードのデザインは、カードタイプとは違いますが、中身はバリアブルカードとなっています。
プレゼント用のボックスが付いていますが、カードタイプと比べ値段が高くなるということはありません。
プレゼント用に特化したタイプですので、取り扱っている正規の販売店もカードタイプと比べ、かなり少ないです。
また、取り扱っていても、商品ラインナップが、乏しい販売店もありますので、コンビニよりも、Amazonサイトで購入する方が良いかもしれません。

気づかないことも多いと思います。
ボックスタイプと言っても、実態はカードタイプですし、
自分に贈り物で買ってみてはどうですか?
シートタイプ
シートタイプとは、コンビニに設置しているマルチメディア端末で購入するタイプです。
カードタイプと違って、品切れのリスクがないことが、最大の特徴です。
一方で、端末入力から30分以内に支払いが完了していない場合、再度手続きしなければなりません。
マルチメディア端末を利用しますので、取り扱っている正規の販売店も、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップのみです。
またカードタイプと違い、
シートタイプの種類
- 2,000円
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 20,000円
- 25,000円
の6種類がありますが、有効期限は、同じく10年です。

二通りあるのでしょうか?
どっちか、1つでも良さそうですけど。
商品券タイプ
商品券タイプは、特別な贈り物用として、利用されています。
取り扱っている正規の販売店は、ファミリーマート、ローソンのみと非常に少ないですが、ボックスタイプ同様、自分が利用するために購入することは、まずありません。
デパートや百貨店の商品券のようなデザインがされており、表示されている金額が、利用できる金額であり、購入する際の支払額です。

ということはないのですね?
チャージタイプ
チャージタイプとは、特殊で、アカウントの直接入金する方法であり、これまでのタイプのように、ギフト券番号を入力する必要がありません。
また、コンビニに、Amazonギフト券が、販売されているわけではなく、購入手続きはAmazonサイト内で行います。
チャージタイプの支払い方法は、コンビニの他、クレジットカードや電子マネー、ネットバンキングなどもあります。
チャージタイプの最大のメリットは、Amazonポイントが、貯まりやすい点です。
チャージタイプによるAmazonポイントの概要は、以下の通りです。
チャージタイプによるAmazonポイントの概要
- 5,000円以上のチャージからAmazonポイント付与
- 90,000円のチャージで最大2,250ポイント
- チャージ額に連動してポイント率アップ
- プライム会員なら通常会員よりもポイント率0.5%アップ
- ポイントの反映は翌月中旬頃
- 期間限定で追加ポイントキャンペーンが開催
Amazonをよく利用しているのであれば、チャージタイプが、一番適していると言えます。
ただし、コンビニでの支払いの場合、アカウントに反映されるのに、数分から数十分掛かりますので、急いでいる場合は、カードタイプやシートタイプがお勧めです。

Amazon Cash
Amazon Cashは、レジにバーコードを提示し、支払うことで、Amazonギフト券残高に加算されます。
ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラが取り扱っています。
チャージできる金額は、500円から49,000円であり、Amazonギフト券残高に反映されるまでに、時間が掛かる点は、チャージタイプと同じです。

メリットと言えますね。
自分に合ったタイプで購入を
コンビニでは、様々なAmazonギフト券を取り扱っており、安全かつ安心して購入することが出来ます。
様々なタイプは、一長一短ありますので、特徴を理解した上で、自分に合ったタイプを利用することをお勧めします。