Amazonギフト券はいくらから買える?
合算ってできるの?
デジタルとカードタイプはどっちが良いの?
など初心者向けにamazonギフト券の基本的な知識についてまとめました。
amazonギフト券はいくら(何円)から買えるのか?
amazonギフト券を購入しようとした時、そもそも何円のギフト券が存在するのか気になると思います。
amazonギフト券は15円~50万円まで幅広く対応していて、自分が欲しい金額のamazonギフト券を購入できます。
しかし、amazonギフト券のタイプによって、いくらから購入できるのかが変わってきます。
そこで今回は、amazonギフト券が何円から買えるのかということについて紹介していきます。

コンビニエンスストアなどの店頭には1500円のamazonギフト券があったのは確認しましたが、ほかにもご存じありませんか?

amazonギフト券は1500円以下でも購入可能な場合があるが、その辺りはお銀が詳しいはずじゃから、教えてあげなさい。

オンラインで購入すると15円から買える
amazonギフト券は店頭販売では1500円から販売されていることが多く、それ以下の金額で購入は難しいと思われがちですが、必ずしもそうではありません。
確かに店頭では1500円から選択可能ですが、オンラインショップを利用してamazonギフト券を購入しようとすると、15円から選択可能です。
また、1円単位で自分が欲しい金額を選択できるので、融通がかなり利きやすいです。
そもそもAmazonのサイト自体もオンラインでの通販サイト。
実際にamazonギフト券を使って買い物される方は多くがオンラインで手に入れることの方が多いでしょう。
金額的な調整も使い勝手も基本的にはオンラインでamazonギフト券を購入するのがよいでしょう。
コンビニでamazonギフト券を買うには1500円以上でないと買えない
上記で説明したように、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどで販売されているamazonギフト券は最低でも1500円以上になります。
下記で記載するバリアブルカードは1円単位で指定した金額分購入が可能ですが、それでも1500円以上からの利用になります。
バリアブルカードタイプ
バリアブルカードタイプはカードタイプの1種であるamazonギフト券です。
地域にもよりますが、一般的に1500~50000円の範囲であれば、1円単位で細かく金額を指定できることが特徴です。
レジで購入したい金額を伝えるだけで可能なので、大変便利です。
チャージ額が足りなかったので不足分だけ購入したかったり、チャージ金額の残高に合わせた金額分だけ購入したりできるので、きっちりとamazonギフト券を使い切ることができます。
カードタイプ
カードタイプは地域や店舗によって異なる場合もありますが、一般的に固定金額で販売されています。
金額は以下の4種類があります。
カードタイプの固定金額4種
- 3000円
- 5000円
- 10000円
- 20000円
カードタイプは最もメジャーなamazonギフト券かと思います。
購入するには、欲しい金額が書かれたamazonギフト券カードをレジまで持っていって清算するだけです。
バリアブルカードタイプと同様に現金のみの決済です。
クレジットカードを所持していない、もしくはインターネット上の決済があまり好きでない方にはおすすめのタイプのamazonギフト券です。
シートタイプ(2022年3月31日をもって販売を終了)
シートタイプはコンビニエンスストアなど指定の機械があれば、購入することができます。
公共料金の支払いやチケットの購入などいくつかのサービスが利用できる機械があれば、可能です。
固定金額での販売になっていて、以下の6種類で購入することができます。
シートタイプの固定金額6種
- 2000円
- 3000円
- 5000円
- 10000円
- 20000円
- 25000円
カードタイプとは違い、2000円や25000円というタイプのものがあるので、希望の金額がこの2つである場合はカードタイプよりもシートタイプを使用すべきです。
また、有効期限が3年あり、他のタイプよりも長く老いて置けるのが特徴です。
そのため、amazonギフト券を購入した後すぐに使用したくない、何かの時のためにとりあえず購入しておいておきたいという方におすすめのタイプのamazonギフト券です。

特にカードタイプとバリアブルカードタイプは現金支払いが必要なので、クレジットカード決済を避けたい方におすすめのタイプです。


1000円分のamazonギフト券が買うにはどうすればよいか
上記で説明したように、コンビニエンスストアやスーパーマーケットのような店頭で販売されているamazonギフト券では1500円分購入することができません。
そのため、例えば1000円分のamazonギフト券が欲しい場合は、オンラインショップを通じて購入する必要があります。
ただし、オンラインショップを通じても1000円分きっちりと購入できないタイプのものも存在します。
そこで、1000円分だけ買いたい方のために、4種類のタイプのamazonギフト券を紹介します。
チャージタイプのamazonギフト券の場合
チャージタイプはその名の通り自動でチャージされるタイプのamazonギフト券です。
15円~50万円の間で1円単位で細かく金額指定できるので、大変扱いやすいです。
チャージタイプを購入するとご自身のアカウントに自動でチャージすることが可能です。
そのため、わざわざギフト券番号の打ち込みやアカウントに登録する手順が発生せず、楽に対応できます。
また、チャージタイプを使用すると、ポイントの二重取りやキャンペーンが開催されることが多く、お得な要素もふんだんに盛り込まれています。
どのタイプのamazonギフト券を購入するか悩んでいる方は、チャージタイプのamazonギフト券がおすすめです。
Eメールタイプのamazonギフト券の場合
Eメールタイプはamazonギフト券を購入するとき指定のメールアドレスを記載すると、そのメールアドレス宛にギフト券の番号が添付されて送られてきます。
15円~50万円の間で1円単位で金額の指定が可能です。
ギフト券番号の発行で完了するので、自分で使用したい場合でなくても、友人や親戚など渡したい場合でも簡単に使用できます。
直接渡したい方のメールアドレスを入力すれば、そのままプレゼントもできますね。
あとは、ギフト券をアカウントに登録するだけで簡単にお買い物に使うことができます。
グリーティングカードタイプのamazonギフト券の場合
グリーティングカードタイプも15円~50万円の間で1円単位で金額を指定できます。
カードタイプのamazonギフト券や化粧封筒、グリーティングカードがセットになっているタイプなので、贈り物として利用できます。
amazonギフト券をただ贈るだけではやや物足りない・・・もしくはややぶしつけに感じると思った方にはピッタリのタイプです。
印刷タイプのamazonギフト券の場合
印刷タイプも15円~50万円の間で1円単位で金額を指定できます。
利用方法はamazonギフト券を購入した後PDF形式のファイルをダウンロードして、それを印刷することでギフト券番号を発行できます。
印刷したギフト券にメッセージを記入することもできますし、手渡しも簡単なのでプレゼントに向いているタイプです。
ただし、わざわざPDF形式でダウンロードしてさらに印刷するという手順は大変手間なため、あまり好まれません。

また、特にこだわりがない場合は、チャージタイプのamazonギフト券がおすすめです。
購入がお得にできることもあれば、そもそもプレゼントとしても楽に渡しやすいです。

固定金額のamazonギフト券も存在する
ここまで自分で金額を指定できるタイプのamazonギフト券を中心に紹介しました。
確かに自分自身の買い物であれば1円単位で指定できる方が扱いやすいでしょう。
しかし、プレゼントとして贈りたいのであればやはりきちんとした金額で渡したいはずです。
先ほど紹介したグリーティングカードタイプなどは、固定金額のamazonギフト券がいくつか存在します。
ボックスタイプのamazonギフト券
ボックスタイプはamazonがオリジナルで作っているギフトボックスの中にカードタイプのギフト券が封入されています。
ボックスに収納されていることもあり、しっかりとした形状でまさにプレゼント用のタイプです。
片手サイズのコンパクトさがウリで、後述のタイプよりも豪華でプレゼント感を一番与えてくれます。
5000円、10000円、30000円、50000円の4種類のタイプが展開されていて、プレゼント向けということもあり、金額設定が高めです。
デザインは8種類と豊富です。
クレジットカード決済だけでなく、コンビニ・ATM、ネットバンキング、電子マネー払いなど多岐にわたる決済方法があります。
封筒タイプのamazonギフト券
封筒タイプは封筒のような形状をしたパッケージの中にカードタイプのamazonギフト券が封入されているタイプのものです。
ボックスタイプよりもかさばらないため、プレゼントに渡すのも気を遣う必要がありません。
小さなギフトですが、凝ったデザインで安っぽさは感じさせません。
デザインは6種類展開されています。
3000円、5000円、10000円、30000円、50000円の5種類のタイプがあります。
手軽さからか、ボックスタイプと違い3000円のタイプが用意されているのが特徴です。
支払い方法はボックスタイプと同様にクレジットカード決済だけでなく、コンビニ・ATM、ネットバンキング、電子マネー払いなど多岐にわたる決済方法があります。
グリーティングカードタイプのamazonギフト券
グリーティングカードタイプは化粧封筒とカードタイプのギフト券、グリーティングカードがセットになっているタイプのものです。
14種類の方法なデザインが展開され、プレゼントとして贈る際も思わず悩んでしまうかもしれませんね。
金額設定は低いものから高いものまであり、1000円、2000円、3000円、5000円、10000円、20000円、30000円、50000円と豊富です。
支払い方法はボックスタイプ、封筒タイプと同じくクレジットカード決済だけでなく、コンビニ・ATM、ネットバンキング、電子マネー払いなど多岐にわたる決済方法があります。
金額設定もデザインたくさんある分、様々な場面に活用しやすい汎用的なプレゼント用のamazonギフト券です。
amazonギフト券以外に費用はかからない
ボックスタイプ、封筒タイプ、グリーティングカードタイプはそれぞれカードタイプのギフト券以外にパッケージが同梱されることになります。
しかし、だからといってパッケージの値段や手数料、配送料が追加で発生することはありません。
せっかくプレゼントギフトとして贈るのであればそれなりの形式にまとめたいと思うのは普通ですよね。
そんなときは上記の3タイプのギフト券を購入して、華やかなパッケージとともに贈りましょう。
パッケージ代がかからないということを踏まえると、少なくとも店頭で購入するよりはAmazonのお買い物サイトを利用すべきです。

しかし、かなりの手間ですしあまりやりたくはありません・・・。
ボックスタイプや封筒タイプ、グリーティングカードタイプは既にボックスや封筒、カードにそれぞれギフト券が封入されているので、非常におすすめです。


しかし、その分重量や贈られる物が増えると思いますが、その分のお支払いはどうなるのでしょうか?
少しでもそのようなことを検討しているのであれば、固定金額にはなりますがぜひこれらのタイプのギフト券購入を検討しましょう。
もちろん店頭で入手はできませんので、amazon,co,jpのネット販売から購入するようにしましょう。

amazonギフト券はいくらから買えるかに関するよくある質問
amazonギフト券がいくら(何円)から購入できるかはタイプによって違う
店頭で購入できるamazonギフト券は1500円からですが、オンラインショップを活用することで、15円~50万円まで幅広く対応しています。
また、店頭であれば現金のみの支払いでしかタイプできません。
さらに、1円単位で金額を指定できることが多く、自分が欲しい金額のamazonギフト券を購入できます。
そのため、1500円未満のamazonギフト券を入手もしくはプレゼントしたい方は店頭で購入するのは避けましょう。
プレゼントとして贈る予定が決まっていてかつ金額にこだわりがなければ、あらかじめパッケージがされているamazonギフト券のタイプを選ぶとよいでしょう。
追加料金が発生せずにパッケージや配送を行ってくれるので自身に負担なく選択でき、贈られた相手の気分も華やかにできるので非常におすすめです。
したがって、汎用性を考えるとAmazonのオンラインショップから購入するほうが便利かつお得に利用できることもあります。
amazonギフト券についてもっと知りたいという方は、下記の記事がおすすめです。
自分で使うだけでなく、送るときやお金に変えるメリットなどを紹介しているので、ぜひ読んでみてください。