LINEを使ってamazonギフト券を送る方法があります。
直接会わずとも、ちょっとした贈り物として便利に使えます。
そしていくつか注意点もありますので、このページで詳しくチェックしてください。
LINEでamazonギフト券を贈る方法
amazonギフト券は例えば直接かかわりのない人やあまり親交の深くない人、インターネット上でつながっている人などでも、直接会わずともギフト券を送ることが可能です。
そのため、直接会って渡すのも・・・と感じる方でも全くストレスなくプレゼントしやすい商品です。
また、手順や反映も速く、スピーディに渡すことができます。
amazonギフト券を贈りたい場合は、LINEを使ってプレゼントすることをおすすめします。



LINEギフトを使ってamazonギフト券を送る方法
LINEはメッセージを送るだけでなく、画像や動画、位置情報など様々な情報をやり取りでき、機能やサービスが豊富なメッセージアプリです。
その中の機能の1つに「LINEギフト」というサービスがあります。
友達として登録されてさえいれば、誰にでも贈ることが可能です。
「eギフト」と「配送ギフト」という2種類のギフトがプレゼント可能で、amazonギフト券はeギフトから選択できます。
また、eギフトはトークを通じてデジタルクーポンやコードを送ることができるので、贈ってしまえば即時利用できます。
肝心な送信手順も簡単で、わずか5分程度で贈ることができます。
手順を以下で紹介します。
まず、アプリのホームからLINEギフトを選択します。
次に、eギフトの中から、Amazonの項目を選択します。
すると、金額別のタイプがいくつか表示されますので、必要な金額のamazonギフト券を選びます。
友達にギフトを押した後、渡したい友達を選択すると、購入に関して最終確認が行われます。
そこで、購入内容確定のボタンを押すと完了です。
注意点として、ギフト券の金額に手数料が上乗せされること、有効期限が定められていることに気を付けてください。
また、クレジットカードとLINE Payの決済が可能です。
Eメールタイプのamazonギフト券を送る方法
Eメールタイプのamazonギフト券は、トーク上で簡単にやり取りできます。
まず、AmazonでEメールタイプのamazonギフト券を購入します。
次に、受取人に指定したEメールアドレスにギフト券番号が送られてくるので、コピー&ペーストして贈りたい友達のトークに貼り付けると完了です。
LINEのメッセージも一緒に添えることができるので、文章で気持ちを込めておくことができますね。
クレジットカード決済で購入が可能で、15~50万円と1円単位で必要な金額を設定可能なので、非常に便利です。
LINEでURLを送ってamazonギフト券を直接チャージする方法
amazonギフト券をURLから直接チャージする方法もできます。
まず、Eメールタイプ同様Amazonから購入します。
次にテキストメッセージを選択します。
差出人やメッセージは編集せず、携帯の電話番号のみを記入します。
すると、ショートメールにAmazonからURLが記載されているメッセージが届きます。
そして、そのURLを贈りたい相手のトークに貼り付けることで、使用できます。
Eメールタイプの場合は、受け取る側がギフト券番号を登録する手間が発生してしまいますが、直接チャージする場合はその作業が減るのでラクチンですね。


amazonギフト券をプレゼントすることはいろんなメリットがあるので、贈り物として考えている方はこちらの記事も併せて読んでみてください。
プレゼント選びに悩まない以外のメリットがたくさんなるので、参考になればうれしいです。
amazonギフト券を取り消すことはできるのか?
間違えてamazonギフト券を登録してしまった・・・。そんな方もいるかと思います。
amazonギフト券はアカウントにチャージして初めて利用可能ですが、チャージするアカウントを間違えてしまうなんてこともあるでしょう。
また、他人に贈りたいと思いなおす方もいるかもしれません。
一度アカウントに登録してしまったamazonギフト券は原則取り消しできません。
また、登録してしまったamazonギフト券の買取も当然行うことができません。
したがって、まずは登録前にしっかりと確認しましょう。
前述のようにEメールタイプのamazonギフト券であれば、送信予定日の2日前までは取り消しが可能ですが、それはあくまでも購入に関しての場合です。
したがって、登録をしてしまったamazonギフト券はもう戻すことができませんので、十分に注意して下さい。


送られてきたamazonギフト券を受け取らないことができるのか
amazonギフト券が送られてきたけど、受け取りたくない…。そんな時はそのまま受け取らないことが可能です。
ただし、返金対応は期待できません。
そもそもamazonギフト券自体は原則返金が不可能です。
例えばLINEでamazonギフト券を贈った場合、ギフト券自体には発行から10年で有効期限が切れますが、LINE上での受け取り期限が存在します。
その受け取り期限までにamazonギフト券を受け取らないことはもちろん可能です。
しかし、贈った側には返ってくることはありません。
そのためLINEでの受け取り期限が過ぎてしまった場合、受け取る側は期限切れで受け取れない、贈った側にも返金はされないという事態になってしまいます。
もちろん受け取る受け取らないの自由はありますが、結果的にamazonギフト券の金額分が丸ごとなくなってしまうわけですから、相手との関係性もしっかり考慮しましょう。



LINEを活用してamazonギフト券を送ろう
amazonギフト券はLINEを利用してプレゼントとして贈ることができます。
amazonギフト券は直接かかわりのない人やインターネット上でつながっている人などでも、直接会わずともギフト券を送ることが可能です。
そのため気軽に、簡単に贈ることができるので非常におすすめです。
amazonギフト券を贈りたい場合は、LINEを使ってプレゼントすることをおすすめします。
また、LINE Payを利用してamazonギフト券を購入・チャージすると、LINEポイントを貯めることができるので、ぜひ活用しましょう。
ほかにも、amazonギフト券で購入した商品をキャンセルすることはできますが、amazonギフト券自体のキャンセルは原則不可能です。
また、キャンセルした商品はamazonギフト券の残高として返金されるため注意が必要です。
amazonギフト券を購入する際は、金額をきっちりと確認してからお買い求めるようにしましょう。