買い物やサービスを利用するときに、現金ではなくクレジットカードを使用する人も増えているでしょう。
クレジットカードを使用するならキャッシュレス払いなので、現金よりもスムーズに支払いを行うことができ、さらにカード会社のポイントを貯めることも可能です。
現金払いよりもクレジットカードの使用の方がメリットも大きいですが、クレジットカードに対応していないお店の場合、当然ながら使用することができません。
クレジットカードが使えないお店はどのような特徴があるのか紹介します。

クレジットカードが使えないお店はどこ?
クレジットカードが使えないお店も存在していますが、どのようなお店が使えないのか知っておくことも大事です。
クレジットカードの使えないお店にはどのようなお店があるのか内容を確認しておきましょう。

100円ショップ
クレジットカードが使えないお店には100円ショップがあります。
100円ショップは販売されている商品の価格が低く、クレジットカードのシステムを導入するとコストがかかりそうなため、導入していないお店が多いです。
一部テナントに入っているお店はテナントがクレジットに加盟していることで利用できる場合があるようです。
しかし、100円ショップ単体の場合は基本的にクレジットカードが使えないと認識しておきましょう。

ディスカウントショップ
ディスカウントショップもクレジットカードが使えないことが多いです。
ディスカウントショップの場合は元々の商品価格を割引して販売しています。
そのため、クレジットカード払いを導入してしまうと手数料の支払いにより、さらにお店側のコスト負担がかかるため、売上が良くても出費が多くなります。
ディスカウントショップは元々のコストが低いので、クレジットカード払いは対応していないことが多いと認識しておきましょう。
ラーメン屋やたこ焼き屋など
ラーメン店やたこ焼き屋、カフェなどのお店もクレジットカードが使えないことがあります。
ラーメン店やたこ焼きなどの販売されている商品自体が数百円のものが多く、大体1〜2人分のみの支払いになります。
また、個人で経営しているところが多いため、クレジットカード払いに対応しにくく、電子マネーも使えず現金払いのみになっていることが多いです。
チェーン店の場合はクレジットカード払いができるところもありますが、基本的に難しいという点を覚えておきましょう。

クレジットカードが使えないお店の理由とは?
今ではキャッシュレス化が進んでいるので、クレジットカードを使用できるお店は増えていますが、それでも使えないお店も存在します。
なぜある店ではクレジットカードが使えないのか内容を確認しておきましょう。

手数料がかかるため
お店がクレジットカードの支払いシステムを導入するためには、クレジットカードの会社と契約する必要があります。
カード会社と契約することで加盟店となり、クレジットカード決済を行うことができますが、手数料を支払わなくてはいけません。
クレジットカードの利用手数料は業種によって異なります。
- 夜のお店・・・10%
- 飲食店・・・5%
- コンビニ・・・1%
利用手数料はお店の種類によって違いますが、小さいお店や売上にひびくお店の場合、手数料によって利益が取られてしまうのはデメリットになります。
クレジットカードの手数料を支払うことができる大手のお店やコストが元々少ないネット系の会社であればリスクは少ないかもしれませんが、小規模のお店の場合はコスト面から導入していないところもあります。
審査に通らなかった
お店側がクレジットカードの支払いを導入するには、申請すれば良いだけではなく審査に通過する必要があります。
審査内容はお店の信用を確認することであり
・お店の規模は大きく直ぐに倒産することはないか
・設立年数はどれくらいか
という点を重視します。
カード会社は重視するのが信用という部分なので、飲食店や夜のお店などは規模や業種などから信用を得るのが難しいこともあります。
また、小さな個人店であればなお審査通過が厳しくクレジットカードの導入が行えないこともあります。
大手のチェーン店や知名度のあるお店は信用が得やすくクレジットカード決済の審査に通過しやすい傾向があり、個人経営は審査の通過が難しいということを覚えておきましょう。

入金サイクルが遅れる
クレジットカードによる支払いだと、入金サイクルが遅れてしまうため導入を検討できないお店もあります。
お客さんがクレジットカードで決済した場合、支払いは直ぐに行われるのではなく入金期日まで待つ必要があります。
この仕組みだと入金までにタイムラグが生じるので、個人店や小規模なお店はキャッシュフローの関係が生じてしまいます。
例えば、商品の仕入れを大量に行うときに現金の支払いをしている場合、クレジットカードの入金日までの期間が長いとお店の資金が無くなってしまい、経営に悪影響が生じてしまうこともあるでしょう。
大手の場合は資金のやり繰りの方法が多いので、入金サイクルが遅れたとしても経営が難しくなることはないですが、個人店などの場合は同じようにいきません。
資金難のリスクとなる可能性があるため、システムを導入していないところもあります。

認証エラーなどによるトラブル防止
認識エラーによるトラブル防止のために、クレジットカードのシステムを導入していないところもあります。
クレジットカードでの支払いを行うためには、システムを導入して決済をする必要がありますが、システムが故障や認証に不具合が生じてしまうと、クレジットカードの決済を行えなくなります。
もし、お店が小さく支払いがスムーズにいかなくなるなら、混雑してしまいお店の評判や経営の流れが悪くなってしまいます。
クレジットカードのシステムエラーはそうそう起こるものではありませんが、万が一発生してしまうと支払いの混雑が予想されます。
システムエラーの懸念があることも導入を行えない1つの理由とも言えるでしょう。
クレジットカードが使えるお店でも使えない場合がある
クレジットカードが使えるお店だったとしても注意しておく点があります。
クレジットカードの支払いが大丈夫なお店も条件によっては使用不可となることがあるからです。
どのようなときに使用不可となるのか内容を考慮しておきましょう。

特定のブランドには対応していないことも
クレジットカードが使用できるなら「どこのブランドでも問題ない」と思う方もいるでしょう。
しかし、クレジットカードのブランドによっては対応されていないこともあります。
クレジットカードのブランドにはJCBやVISA、MasterCardなどがありますが、ブランドによって手数料に違いがあるためです。
特にJCBの場合は手数料が他のブランドと比べて高めに設定されているようなので、JCBブランドには対応していないお店もあります。
そのため、自分がクレジットカードでJCBを選んでいるなら、あるお店では使用できないことがあることも認識しておきましょう。
もし、ブランドによる使用不可が嫌な場合はVISAやMasterCardなどの国際ブランドでクレジットカードを発行しておくのがおすすめです。
今あるクレジットカードとは別に作るのであれば、こちらの記事で紹介しているクレジットカードがおすすめです。
2枚目におすすめのクレジットカードなど、状況にごとのおすすめを紹介しているので1度こちらも読んでみてください。
時間帯によって利用できない
お店によっては、クレジットカードの使用を時間帯によって、使えないようにしていることもあります。
お店の都合になりますが、忙しい時間帯や時間帯サービスをしているお店はクレジットカードの使用不可にして、現金対応のみとしています。
例えば、飲食店などはお昼のランチサービスの時間は価格を下げて提供してるため、カード払いを不可にしていることもあります。
さらに、忙しい時間帯はカード認証エラーが起きると業務効率が下がるため現金払いのみにしていることもあります。
しかし、基本的に時間帯によるカード決済の制限はカード会社の利用規約により禁止されています。
そのため、カード決済が断られたときはカード会社に連絡することも1つの方法です。

料金によって利用できない
お店によっては料金の金額により、クレジットカード利用に対応しないことがあります。
お店によっては「3,000円以上のみクレジットカード決済可」というように金額指定をしており、指定金額以上の支払いをしないなら、現金で支払いをしなくてはいけません。
金額指定をしている理由は利用手数料の負担軽減です。
クレジットカードは利用手数料を支払わなくてはいけませんが、低い金額での決済が続くとお店の手数料負担が増えるため、お店の収益に影響します。
そのため、クレジットカードが使用可能なお店も金額指定をしてカードの制限をしていることもあるため、利用には注意が必要です。

クレジットカードが使えないお店を確認しておこう
クレジットカードは利用者にとっては支払が便利で、ポイントが付与されるなどお得な部分もありますが、全てのお店で利用できるわけではありません。
小規模なお店や個人経営をしているお店はクレジットカード決済システムを導入していないこともあるため、カード払いに対応できないことがあります。
そのため、クレジットカードを持っておくのは良いですが、現金も合わせて持っておくようにしましょう。