Amazonギフト券には様々なタイプのギフト券が存在します。
その中でも今注目を集めているタイプがあります『バリアブルカード』というものです。
バリアブルカードは定額ではなく、定められた額から1円単位で購入する額を決定出来るすごく便利なカードです。
では、
- 一体バリアブルカードとは何か。特徴について
- どこで売っていて、どうやって買うのか?
- 使い方はこれまで通りの方法なのか?
- 購入や使用する時に注意することは無いのか?
これらについて解説していきます。
- バリアブルカードとは何か知りたい方
- 通常のギフト券との違いは何なのか知りたい方
- 初めてでも手が出しやすいのかを知りたい方
- 注意点があるなら事前に知っておきたい方
Amazonギフト券『バリアブルカード』とは何か?特徴について




では、そのAmazonギフト券バリアブルカードについて説明していこう
Amazonギフト券にあるタイプのバリアブルカードは2015年から提供が始まりました。
Amazonギフト券は、Amazonで使用できる商品券ですが、その中でも便利性に優れたカードがバリアブルカードです。
では、一体どんな特徴があるのか解説していきます。
Amazonギフト券は3000円から5000円、10000円、500000円といった『定額』で購入することが通常の買い方です。
しかし、Amazonギフト券バリアブルカードは違います。
バリアブルカードは1500円~50000円までの条件付きではありますが、1円単位で『指定』で購入することが出来るんです。
つまり、3400円のAmazonギフト券を購入したいなと言った場合、通常のギフト券では、金額が固定されていますのでその上の4000円を購入してお釣りを残高にするという方法しか出来ませんが、Amazonギフト券バリアブルカードは3400円のギフト券が欲しかった時3400円の指定が出来て購入することができます。
1円単位から購入できるので、3401円も購入可能です。
なので、半端な金額が残高として残るのがいやな方にもおすすめできます。
また、バリアブルカードは他のギフト券と同じように使用期限が10年なので、有効期限に脅かされることなく気軽に使うことが出来ます。


さらに使用期限も10年と長く使い勝手の良いギフト券じゃ。
どこで売ってるの?バリアブルカードの買い方


では一体どこに行けば買えるのか解説していこう
バリアブルカードは今や身近なところで購入することが可能で、まずは購入施設について説明していきます。
Amazonギフト券バリアブルカードは以下の施設で購入可能です。
購入可能な施設
- Amazon公式サイト
- コンビニエンスストア(全国)
- 家電量販店(ヤマダ電機、エディオン等)
- スーパー(イオン、平和堂、イトーヨーカドー、ドン・キホーテ等)
- ドラッグストア(ココカラファイン、ツルハドラッグ、サンドラッグ等)
次に買い方について説明していきます。
購入方法は本当にシンプルで初心者の方や今バリアブルカードの存在を知ったという方でも簡単に購入が出来ます。
- よく他のギフト券が置いてあるコーナーにバリアブルカードが置いてあります。
- そのバリアブルカードをレジまで持っていきます。
- 店員さんに指定する金額を伝えます。
- 伝えた金額を支払う
たったこれだけで購入することができます。
購入するときには手数料は発生しませんので指定した金額以上は支払わなくて大丈夫です。


バリアブルカードはどうやって使えば良いのか?使用方法について

しかし、これらを使用する方法がわかりません。
どんな方法があるんでしょうか

バリアブルカードの使用方法はとても簡単なのでぜひ覚えておいて欲しい
バリアブルカードの使用方法は非常に簡単です。
簡単に説明すると、カードに書いてある番号をアカウントに入力するだけです。
バリアブルカードは、カードには個々に割り振られた『ギフト券番号』が存在します。
これを自分のアカウントに入力することで自分のアカウントに購入したカードの金額分の『Amazonポイント』が入り、使用可能状態となります。
これらが前準備となります。
あとはこのポイントを使用するだけとなります。
バリアブルカードに記載されているギフト番号は銀色の保護テープで隠されているので、使用するときはこちらを削って使用するようにしましょう。
使用方法は以下の通り、
- Amazon公式サイトで商品を選択しカートに入れる
- カートの中の商品を確認して間違いがないかチェックし『次へ進む』
- 住所等を選択する配送先の確認をし『次へ進む』
- 支払い方法の選択画面に『Amazonポイント』の使用欄があるのでこちらを選択する
- 商品の注文を確定させる
これで終了です。
バリアブルカードはAmazonポイントに変換されていますので注意しましょう。
また、このAmazonギフト券バリアブルカードを登録しておくと今後も使用する時は支払いがスムーズに行える他、高額の金額をAmazonギフト券バリアブルカードで購入すれば、クレジットカードを使って購入することが無いことから『不正利用』として認識されるリスクを回避することができます。


またカードに書いてある番号は裏面に銀色のテープで保護されているから使う時はここを削るようにせんとじゃな
amazonギフト券についてもっと知りたい方は、下の記事も読んでみてください。
amazonギフト券のメリットなどについて紹介しているので、参考になればうれしいです。
バリアブルカードの注意点について


これらを解説していこう
Amazonギフト券バリアブルカードを購入するときや使用するときには注意すべき点がいくつか存在します。
こちらについて解説していきます。
注意点
- Amazonギフト券バリアブルカードの『ギフト券番号』を他人に知られてはならない
- 購入後の返金は不可能
- Amazonギフト券バリアブルカードを利用して他のタイプのギフト券の購入やプライム会費に使用することは出来ない
まずは、Amazonギフト券バリアブルカードに記載されている『ギフト番号』についてです。
バリアブルカードは『ギフト番号』をアカウントに入力することで初めて使用が可能になります。
なので、このギフト券番号を未使用のまま失くしてしまったり、安易に他人に教えるようなことは絶対に辞めましょう。
プレゼントとして購入する時は、銀色のテープは相手に削ってもらうといった配慮が必要です。
次に、購入後の返金は不可能ということについてです。
Amazonギフト券のバリアブルカードを購入した際は購入金額を間違ったとしても返金や換金などの対応は行われておりません。
なので、間違えて購入してしまってもその金額分をAmazonポイントとして入力するしか方法はありません。
バリアブルカードを購入するときは1円単位で指定できる分『金額』をしっかり確認して購入するようにしましょう。
最後に、Amazonギフト券バリアブルカードを利用して他のタイプのギフト券の購入やプライム会費に使用することは出来ないということですがギフト券を使って他のギフト券を購入することはまず出来ません。
これはどのタイプのAmazonギフト券を購入しても一緒です。
さらに、Amazonにはプライム会員というものが存在しますがこちらの会費にもバリアブルカードを使用することが出来ません。
ですので、公式サイトでAmazonギフト券を購入するときやプライム会費を支払う時はクレジットカードか現金で購入する必要があります。
やはり金額を指定できる便利性の高いものであるが故に購入金額を間違えることがありそうですね。
購入するときは金額を注意していきます


また、くれぐれもAmazonギフト券バリアブルカードを購入した時はギフト番号を他人に教えないようにしなければならぬな。
Amazonギフト券バリアブルカードは細かな金額設定が魅力


注意点だけはしっかり守って購入するようにしなければならないの!
おさらいをします。
特徴
Amazonギフト券バリアブルカードは、1500円から50000円の条件付きですが、1円単位で購入が可能です。
購入方法と使用方法
購入場所は
- 全国のコンビニエンスストア
- 家電量販店
- ドラッグストア
- 大型スーパー等
で購入が可能です。
購入は、バリアブルカードをレジまで持っていき購入したい金額を店員さんに伝えるだけです。(手数料は発生しません。)
使用方法は、バリアブルカードにはギフト番号が記載されており、その番号をアカウントに登録すると『Amazonポイント』として利用可能になります。
注意点
- ギフト番号を利用者以外に教えてはいけない
- 返金対応が無いため購入するとき『金額』は間違えないようにする
- バリアブルカードを使って他の商品券を購入することやプライム会費を支払うことは出来ない。(他のタイプのギフト券も同様)
ということになります。
購入することが簡単で金額も指定できることからハードルは低いですが、注意点もその分存在しますので、購入するときは注意点に気を付けながら購入するようにしましょう。